住友生命 窓口での保険の解約は気まずくない!
保険の解約って気まずいですよね。
- 親戚のお姉さんが担当
- 職場に出入りしている担当
- 知人、上司、恩人の紹介
きっぱり断れる人はいいですが、気にしてしまう方は窓口での解約をおすすめします。
私は住友生命の保険に加入していましたが、窓口での解約をしました。
びっくりするほど
かんたんに
あっさりと解約することができました。
気にしやすい小心者ビビリがどのように解約したのか?
手続きの流れを書いてみましたので、参考になればうれしいです。
要点だけ知りたい方へ
- 窓口への予約、連絡などはいらない
- 住友生命の窓口に行く
- 保険証券
- 身分証明書(顔写真付きがよい)
- 銀行口座番号
のわかるものを持っていく。
10分ほどで解約できました。
解約までの経緯
- 死亡保険
- 医療保険
- 個人年金
に加入していました。
毎月15000円くらい払っていました。
- 担当は25歳くらい
- とてもかわいい女性
- 職場に月2回くらい顔を出している
- 加入している同僚がたくさんいる
- 加入歴は2年ほど
- みんな入っているからという理由で契約
保険の必要性を調べることがあり
いらない保険に入っていたことが分かった。
でも
担当は職場に出入りしているし解約しづらい...
そんな状況でした...
コールセンターと窓口での解約方法がある
担当と直接やり取りをしないで
解約する方法はあるのだろうか?
ネットで解約方法を調べたら
- コールセンター
- 窓口
での解約があるとのこと。
窓口に行くのはめんどうだし、コールセンターなら気にせず解約できるかも!
コールセンターでの解約は失敗
さっそくコールセンターへ電話をしました。
証券番号や個人情報の確認などサクサクとすすみます。
「解約書類を送ります。」
でおわるかと思いきや...
「担当から解約について連絡がいきますので、そちらで対応してください。」
それ先にいわんかーい!
担当とやり取りしたくないから、コールセンターに電話してるんだよ...
担当から連絡がきたらめんどくさい...
「窓口で解約するので、この話はなかったことに...」
と伝えました。
すると
「大宮が近いですね。窓口にも連絡しておきます」
連絡しなくていいよ...
かんたんに解約させてもらえません...
まさかの担当から
翌朝、担当からメールと着信が...
「損してしまうことになるので、一度お話をさせていただければと思います。」
その手には乗らない!
スルーさせてもらいました。
コールセンターのお姉さんが勝手に連絡したようです…
いざ窓口へ
窓口はたくさんあるわけではありません。
営業時間は平日の9時~15時です。
私は大宮の埼玉中央支社に行ってきました。

エレベーターで4階へ。

広いフロアにたくさんの窓口、鳴り響く電話...
みたいなものを想像していましたが、とても小さくて薄暗い窓口でした。

女性の職員が2人だけいました。
「これなら勝てるのでは!」
14時頃に行きましたが、ガラガラで待つことなく対応してもらいました。
証券を渡し解約をお願いすると
「コールセンターに連絡された方ですね?」
先手を打たれた...
どんな策を練ってきたのだろう...
と不安になりましたが、最後までセールストークなどはありませんでした。
予約したり、連絡する必要はありません。
わたしの場合はコールセンターに電話したため、窓口に連絡がいきました。
必要なもの
- 保険証券
- 身分証明書(顔写真付きがよい)
- 銀行口座番号のわかるもの
氏名、生年月日などを書類に記入してすぐ終わります。
払戻金を振り込むため、銀行名、支店名、口座番号を記入します。
印鑑は必要ありませんでした。
解約理由を聞かれました。(マニュアル的なかんじ)
「見直しです。」
と答え、聞き返されることもありませんでした。
対応してくれた職員は、制服でもスーツでもないラフな服装です。
営業成績とか関係ないのかもしれません。
窓口の場所と営業時間に制限はありますが、短時間でセールストークもなく解約することができました。
びっくりするほど、あっさり、かんたんに解約することができました。
いままでの気苦労はなんだったのか...
窓口での解約、おすすめです!
トーク、知識で勝てる相手ではない
相手はセールス、トークのプロです。
そういった教育も受けていると思います。
知識もない我々が勝てる相手ではありません。
保険屋にだまされた!
なんて思う人もいるかもしれませんが、知識がないまま深く考えずに加入した方にも問題があります。
終身、個人年金、入院、就業不能、三大疾病、節税、老後...
みんなが入っているから...
結婚したし...
加入するのが当たり前、深く考えずに入ってしまいました。
ムダな支出でしたし、担当にも申し訳なく思います。
保険はすすめられて加入するものではありませんね。
保険は家族や自分を守る大切なものです。
この気持ちがあれば解約の時も毅然と対応できますよね。
それでも不安が…
そんな方は窓口での解約をおすすめします!
ありがとうございました!