【人間工学】はじめてのエルゴノミクスマウスはコレを買えば間違いない!【手首・ひじ・肩が痛い】

【人間工学】はじめてのエルゴノミクスマウスはコレを買えば間違いない!【手首・ひじ・肩が痛い】
マウスをつかうと
- 手首・ひじ・肩が痛い
- 筋肉が痛い
- つりそうになる
- そもそも痛みの原因がわからない
- マウスってみんな同じカタチだし
- 電気屋さんで売ってるマウスは同じものばかり
そんな理由であきらめていませんか?
わたしもずっと手首や肩の痛みに悩んでました。
しかし、人間工学に基づいたマウスを使うようになり今までの苦痛から解放されました!
この記事の内容です。
- 痛みの原因
- おすすめのマウス
わかります。
地味だけどほんっとにイラつくあの痛み...
でも、もう大丈夫です。
この記事で紹介するマウスを使うことにより
長年苦しんだマウスの呪いから解放され
ストレスも消え作業効率もUPします!
先に結論です。
痛みの原因
- 人間のカラダの仕組みに反しているマウスだから
- ほとんどのマウスは腕を内側にムリにねじってつかうカタチだから
おすすめのマウス
サンワサプライの
静音ワイヤレスエルゴノミクスマウス
MA-ERGW10N
2773円(Amazon)
おすすめポイント
- 腕をねじらずにつかえる
- お手ごろ価格
- クリック音がしない静音設計
- それでいてクリック感はある!
わかりやすく説明しますので
この先もササっと見てください!
痛みの原因
原因を知らないと対策はできません。
まずは、立ち上がって軽く「きをつけ」
つぎに「前へならえ」
腕を自然にあげましょう。

こんなかんじになりませんか?
このときの腕がムリのない自然なカタチです。
では、あなたがマウスをつかっているときの腕はどうですか?
デスクと平行だからこんなカタチですね。

内側にムリやりねじこんでいますよね。
こう これが
色んなところが痛くなるのも当然です。
自然な状態でつかえるマウスがあれば...
いや!
傾斜マウスパッドを開発すればいいんだ!

そんなことしなくても大丈夫です。
エルゴノミクスマウスがあります!
(エルゴノミクス=人間工学)
サンワサプライ「エルゴノミクスマウス」
愛用しているのは
サンワサプライ
静音ワイヤレスエルゴノミクスマウス
MA-ERGW10N
- おすすめポイント
- ふつうのマウスとの比較検証
をお伝えします!
かんたんなスペック
- 無線USB接続
- 使用可能日数900日
- 戻る・進むボタン(Windowsのみ)
- 静音スイッチ
戻る・進むボタンはWindowsのみです。
わたしはWindowsユーザーですが
このボタンは使用していません。
なぜなら、慣れないしめんどうだからです。
なくてもいいボタンなので
MacユーザーでもOKです。

サイズ感

購入したマウスは大型サイズです。
大型といっても
めちゃくちゃデカいわけではありません。
わたしにはジャストサイズでした。
参考に手の写真をのせておきます。

手首のシワから中指の先まで18cmほど
一般的な持ちかたであれば問題ありません。
浅くマウスを持つ人には不向きです。
浅く持つひと 一般的な持ちかた
型式はちがいますが中型サイズもあります。
静音ではありません。

エルゴノミクスマウス、M190、M557
高さはありますが、デカすぎというわけではありません。

比較 腕をねじらなくていい!
感動します!
いままでの苦労はなんだったのか!
手首の動きを比較
エルゴノミクスマウス ふつうのマウス
正面からも見てみましょう。
こんなにも傾きがちがいます。
エルゴノミクスマウス ふつうのマウス
ヒジの動きを比較
エルゴノミクスマウス ふつうのマウス
ヒジの中央にマークをつけてみました。
エルゴノミクスマウスは自然に上を向いてます。
ふつうのマウスは内側にねじこんでいます。
手首が楽になればヒジが
ヒジが楽になれば肩も解放されます。
クリック音がしない静音設計

クリック音はまったくしません。
- 静かなカフェ
- 職場
- 家族が寝ている
どんな場所でもおすすめです。
正確には耳を近づけるとかすかに音がします。
カチッという音ではありません。
ほぼ無音なので安心してください。
クリック感がほしい!
というかたもOKです。
指先は沈みますし、クリック感はあります。
カッコいい

近未来的、流線型でカッコいいです。
ネズミだからマウスですが
これはマウスではありませんよね。
なんだかレクサスに見えてきました笑

お手ごろ価格
定価は5720円ですが
Amazonでは2773円で販売されています。
サンワサプライの公式ストアからなので
安心して購入できます。
ふつうのマウスと同じような値段です。
苦痛から解放されるなら高くありません。
無線USBタイプがおすすめ

Bluetooth、有線のタイプもあります。
わたしは無線USBタイプをえらびました。
理由は次のとおりです。
- Bluetoothは接続されるまで遅い
- 接続が切れるとめんどう
- 有線はスッキリしない
- 持ち運びが不便
- 狭い場所では使いづらい
無線USBのデメリットは
USBポートが常にうまること
USBポートがすくないPCには不向きです。
単4電池×2本が必要ですが
数カ月もつのでデメリットにはしません。
スタイルに合ったタイプを選んでください。
そのほかのエルゴノミクスマウス
サンワサプライの中型マウス
2127円です。
静音ではありません。
ロジクール
9700円です。
はじめて買うにはハードルが高かった...
ゲーミングマウス
8580円です。
手をケガしないか心配...笑
トランスフォームしそうです笑
まとめ

従来のマウスは
腕が痛くなるように設計されています。
わたしは特に腕が外側に開いているので
余計に痛みがでました。
しかし
エルゴノミクスマウスを使えば
つらい苦痛ともおさらばです。
人間工学に基づいたマウスがあることを知っていたらとっくに買っていたのに...
もっと早くに出合いたかった...!
苦痛からの解放と感動を味わってください。
特別に高いわけではありませんので
ぜひ一度おためしください!
ありがとうございました!