【レビュー】TOMIZ 富澤商店 ミックスナッツロースト|素焼き|気になる割合を計測!


- おすすめのナッツは?
- 無塩・無添加・素焼き?
- 1袋買って失敗したくない…
健康や美容のためには信頼できるナッツを選ばなくてはいけません。この記事ではTOMIZ ミックスナッツローストをレビューします。
- 袋の中身をすべて計測
- 味やコスパを徹底調査
この記事を読めば、ミックスナッツ選びに失敗することがなくなります。
レビューの結果からお伝えするのでぜひご覧ください!

Nuts Go!
「TOMIZ ミックスナッツロースト」のレビュー結果

項目 | 評価 |
---|---|
総合評価 3.17 | ★★★☆☆ |
コスパ 3.5 | ★★★☆☆ |
味 3 | ★★★☆☆ |
種類 3 | ★★★☆☆ |
- ミックスナッツの評価基準
-
コスパ①のレビュー方法 項目 評価 〜200円/100g ★★★★★ 〜250円/100g ★★★★ 〜300円/100g ★★★ 〜350円/100g ★★ 〜400円/100g ★ コスパ②のレビュー方法 合計ポイント 評価 〜400 ★★★★★ 〜350 ★★★★ 〜300 ★★★ 〜250 ★★ 〜200 ★ コスパ②のレビュー方法(計算式) ランク 項目 計算式 S マカダミアナッツ、ピスタチオ 10×比率 A ヘーゼルナッツ、カシューナッツ 5×比率 B クルミ 3×比率 C アーモンド 1×比率 味の評価方法 項目 評価 極上 ★★★★★ 美味しい ★★★★ 普通 ★★★ 微妙 ★★ おすすめできない ★ 評価基準の詳細はこちらの記事にあります。
項目 | 内容 |
---|---|
値段 | 2717円 272円/100g |
添加物 | なし |
内容量 | 1kg |
種類 | カシューナッツ 40.3% アーモンド 35.5% クルミ 24.2% |
販売 | 株式会社富澤商店 |
製造 | 金鶴食品製菓株式会社 |
メリット
- 無塩、無添加、素焼き
- カシューナッツが多い(約40%)
デメリット
- 袋がうすくてチャックがしまりづらい
- 割れ欠けが多い
- 表示と中身の比率がちがう
- ナッツをためしてみたい
- たくさん食べる
- カシューナッツをたくさん食べたい
全国の百貨店やデパートに出店する、富澤商店が販売するミックスナッツです。無塩・無添加・素焼きなので継続的に食べるのにおすすめです。
「TOMIZ ミックスナッツロースト」のレビュー

販売:株式会社富澤商店
販売は株式会社富澤商店です。大正8年、東京都町田市にて創業です。
商品展開はおおきく2つにわかれます。
- お菓子・パン作りに必要な業務用商品
- 仕入れた農産・海産乾物
オンラインショップでは食材、デコレーション、ラッピングなど、家庭からプロまでお菓子・パン作りに必要なものはなんでもそろいます。
全国各地に店舗があり、イベントもおこなっています。東京の店舗はルミネ、コレド室町、など百貨店・デパートへ出店するブランド力があります!
製造:金鶴食品製菓株式会社

製造は金鶴食品製菓株式会社です。昭和20年、東京にて創業です。
ナッツやドライフルーツなど個人向け商品以外にも業者向けに製造や梱包などの商品開発をサポートしています。
人気No.1はきなこ豆です。落花生を生クリームで…気になります!

男のミックスナッツ…男なら買うしかないですね!

ヨーグルトレーズン…よだれが垂れてきます…

収穫、焼き方についての記事がありました。アーモンドはカルフォルニア産です。

ロースターの中でナッツが飛び跳ねています。美味しさの秘訣はナッツのダンスです!

袋、チャックの耐久性がイマイチ



袋がうすくてチャックが閉まりづらいのがストレス…
ナッツの粉がスキマに詰まりさらに閉まりづらくなります。ナッツは湿気がNGなので不安です。
ただ、家庭で食べるだけならやぶれる心配はありません。ほかの袋や容器にうつしかえることで対策できます。


他社の製品と比較しても割れ欠けが目立ちます。
ちいさいカケラや粉が酸化すると風味が悪くなるので残念です。
あるていどの割れ欠けは仕方ありませんが、ここまでとなると改善ポイントですね。
配送業者の扱いも関係してくるのでなんともいえませんが、袋の耐久性が悪いことも影響しているのかもしれません。
計測

つぶがおおきくてカタチがキレイです。
わけました!
合計は1017gなので、〇〇÷1017で割合を求めてみます。

種類 | 内容量 | 比率 |
---|---|---|
カシューナッツ | 410g | 40.3 % |
アーモンド | 361g | 35.5 % |
クルミ | 246g | 24.2 % |
公式サイトではそれぞれ33%とあります。アーモンドは35.5%と許容範囲ですが、クルミとカシューナッツはかなりズレています。

カシューナッツが40.3%でうれしいかもしれませんが、そういう問題ではありません。
収穫の出来や仕入れの都合で比率がかわるのは大歓迎です。しかし表示と中身がちがうのはいただけません。
味

湿気はありません。火がしっかり通っていて食感を楽しめます!
素焼きですがじわじわと口の中に甘さがひろがります。塩味や油でローストしなくても、ナッツの甘さを楽しむことができます。


クルミの食感を楽しめます!
指の節とおなじくらい大きいカシューナッツです。


まとめ
メリット
- 無塩、無添加、素焼き
- カシューナッツが多い(約40%)
デメリット
- 袋がうすくてチャックがしまりづらい
- 割れ欠けが多い
- 表示と中身の比率がちがう
- ナッツをためしてみたい
- たくさん食べる
- カシューナッツをたくさん食べたい
無塩、無添加、素焼きなので継続的に食べるのにおすすめです。袋の耐久性に不安がありますが、家庭でつかうだけなら問題ありません。

カシューナッツをたくさん食べたい人は、TOMIZ ミックスナッツローストがおすすめです!
Thank you very nuts!