【痔だらけ糞闘記①】電車の運転士・車掌を10年やったら便秘・イボ痔・切れ痔で乗務員トラブル

koji
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
  • 下痢ばかり出る
  • 細い便しか出ない
  • お尻が切れて痛い

こんな症状に悩んでいる乗務員さんはいませんか?

わたしは都内で勤務する鉄道員です。

駅員、車掌、運転士として10年以上働いてきた結果、痔で手術を受けることになってしまいました。

この記事では痔で悩む乗務員さんのために、わたしの経験談をお伝えします。

記事内容

なぜ乗務員は痔になるのか?

この記事を読むことで「あなたが痔になった理由」「あなたは出口の便秘」だとわかります。

鉄道以外の乗務員やトイレをガマンすることが多い人たちにも共通する内容なので、参考になればなによりです。

乗務員は便をガマンしているから痔になる

便を出すのは肛門の仕事

まずは肛門の役割を知る必要があります。

便を運ぶのは大腸の仕事ですが、最終的に便を出すのは「肛門」の仕事です。

乗務員は肛門のトラブルが原因で痔になっているのです。

便をガマンしていると肛門がサボってしまう

漏れる…!!
でもどうにもできない…!!

全ての乗務員に共通することは、出したいときに便が出せないことです。

乗務員の仕事は便をガマンすることだといっても過言ではありません。お腹が弱い人は乗務員に向きません。

​どの会社でも便にまつわる伝説はたくさんあると思います。

わたしも乗務中に便を少し漏らしたことが2回ありますし、朝ラッシュの通過待ち中、床下に潜り込み脱糞をしたこともあります。

そして、危険なのは便をガマンすると肛門が便意に鈍くなることです。

あれ?さっきウンチしたかったのに今は出ない…

という経験はありませんか?

便をガマンすればするほど肛門は鈍感になり、さらに便が出にくくなってしまうのです。

乗務員に多い「出口の便秘」

乗務員は出口の便秘であることが考えられます。

新しい便がきても肛門がサボっているので、肛門に便が残ったままになってしまうのです。

便をガマンすると肛門がサボる

肛門に便が残ったままになる。

大腸は新しい便をどんどん送り込む

肛門はサボったままなので、肛門に便が溜まる。(出残り便秘)

やっと便を出しても肛門がサボっているので便は少ししか出ない

お腹には古い便がどんどん溜まり、オナラも臭くなる。

古い便は硬くなるので切れ痔やイボ痔の原因になる

切れ痔・イボ痔の繰り返し

便秘には「お腹の便秘」と「出口の便秘」があります。

食物繊維や乳酸菌で腸内環境を良くしても、出口が詰まっていたら意味がありません。

便が出ていても、肛門に便が残っていれば便秘なのです。

何度お尻をふいても紙に便がつくなら、それは出口の便秘のサインです。

乗務員の生活習慣は痔になりやすい

こんな習慣、思い当たりませんか?

乗務員の生活習慣
  • 朝食抜き
  • 不規則な勤務体系
  • 秒単位の業務でストレスが多い
  • ブレーキでヒヤヒヤ、ストレスが多い
  • 車掌のドアが遅くてイライラ
  • 車掌の放送がうるさくてイライラ
  • 休憩時間がないから早食い・早グソ
  • 便意が怖いから水分を控えている
  • 酒、タバコ、缶コーヒー
  • 運転で座ってばかり
  • 自宅ではスマホをいじりながらトイレに長時間
  • 乗り出し前だからとりあえずトイレに座る
  • 便が出なくて強くいきんでいる
  • オナラまじりの下痢ばかり出る
  • 硬い便が出る
  • ウォシュレットを良く使う
  • 何度もお尻を拭いている

ウォシュレットは必要な油分も洗い流してしまいます。

肛門は体の中で1番弱い皮膚とも言われており、お尻を何度もふくと肛門が傷ついてしまうのです。

わたしが痔だらけになったながれ

ここまでの話を踏まえた上で、わたしが痔だらけになったながれをお伝えします。

20代前半
酒・タバコで下痢便ばかりになる

下痢が勢いよく出る際に切れ痔になった。

20代半ば
車掌になり便をガマンしたり生活リズムが崩れた

便をガマンすることで肛門が鈍感になり、便がさらに出なくなる。

古い便は硬くなるので切れ痔になる。

お腹に便が溜まる&肛門にある出残り便のせいで臭いオナラがたくさん出る。

〜20代後半
運転士になりストレスだらけに。

下痢と硬い便で切れ痔が続く。

切れ痔が続き肛門が硬く狭くなり、細い便しか出なくなる。

肛門が硬く狭いので切れ痔になる、強くいきまいないと便が出ない。

強くいきんだ結果、イボ痔になる。

30代前半
慢性的な切れ痔がツラくなり病院を受診、手術が決まる

肛門が狭く硬いため、切れ痔・イボ痔を繰り返す。

これが約10年乗務員を続け、痔だらけになったわたしの状態です…

まとめ

子どもの憧れでもある電車の乗務員ですが、その背景にはたくさんの犠牲が積み重なっています。

  • 人員削減による業務負担
  • 時間外勤務の増加
  • 過度にお客様を優先した対応
  • 少ない睡眠時間
  • 不規則な生活習慣

痔になる1番の原因は、出したい時に便が出せないことです。

すこし我慢するだけならまだしも、乗務員は人としての尊厳を失う(漏らす)ほど便をガマンしなくてはいけません。

電車を遅らせたくない…!定時で持っていきたい…!

その気持ちが痔の原因にもなっているのです。

今後は治療の記録などをお伝えしますので、参考になればなによりです。

ありがとうございました!

ABOUT ME
こじま
こじま
30代会社員。ストレス爆発して降職。0歳児と夫婦関係に苦戦。実際に自分でつかったものを紹介します。悪いやつではありません。
記事URLをコピーしました