- 高価なウイスキーを買うことが増えてきた。
- 特別なウイスキーを持っている。
でも…
- 冷暗所に置くだけでいいの?
- 保管方法がわからない…
そんなあなたにおすすめするのが
プライベート・プリザーブ!
この記事を読むことで
プロと同じウイスキーの保管方法を身につけることができます!
つかいかたもかんたんです!
特別な一杯をいつまでも楽しみましょう!
プライベート・プリザーブ
プライベート・プリザーブは
世界の有名ワイナリーやレストランで愛用されている、ワイン保存用のガスです。
仕組みはかんたんです。
お酒と酸素の間にアルゴンガスの層を作り酸化を防ぐ。

アルゴンガスとは?
アルゴンガスは大気中において
窒素、酸素のつぎにおおい気体です。
つまり
みなさんが普段吸っています。
そう考えると安心ですね!
特徴

- 重い
- 無色
- 無臭
- 不燃性
- 熱伝導率が低い
などの特徴があります。
使用用途
- 複層ガラスの間
- 蛍光灯や電球の封入ガス
- 溶接時の保護ガス
- 食品の酸化防止
などに利用されています。
化学反応をほとんど起こさないガスです。
不燃性というのは安全ですね。
味や香りに影響なし!
そして
無色・無臭なので
お酒の味、香りに変化はない。
なによりも重要です!
アルゴンはギリシャ語で
「怠惰な」とか「怠け者」
といった意味があります。
無色、無臭ではなく
「無職、無就」…笑
つかいかたはかんたん

ストローを奥まで入れたり、強くプッシュすると風圧でお酒が舞い上がってしまいます。
ストローは浅めにいれて
プッシュも軽くしましょう。

使用方法にも書いてあります。
「シュー、シュ、シュ、シュ」の要領です。
これはちょっと笑ってしまいました笑
英語版のパッケージにはなんて書いてあるんだろう?
「shu-,shu,shu,shu」?
CROSSROAD LABでも紹介
Youtubeチャンネル「CROSSROAD LAB」でも紹介されています。
「酸素を追い出すイメージ」と語っています。
※2020年1月にリニューアル、以降の商品はアルゴンガスも含まれています。
ウイスキーをかわいがろう!
味の変化を楽しむというのもあります。
すべてのボトルにつかう必要はありません。
しかし
「楽しむ」と「劣化」は別です。
長期保管、特別なボトルに使う
というのがおすすめです!
もちろんほかのお酒にもつかえます。
ワインや日本酒は酸化が早いので効果を発揮してくれます。
(そもそもワイン用に作られた商品です。)

動画でも説明されていますが
パラフィルムと併用するのもGOOD!
なによりも大切なのは
ウイスキーをかわいがること
「ウイスキー 保管」
などと調べてこの記事を読んでいる方に言うことではありませんが笑
あなたの特別なボトルにつかってください!
ありがとうございました!