【湯シャンに失敗】フケや脂漏性皮膚炎にはコラージュフルフルシャンプーがおすすめ(ミコナゾール硝酸塩)


- 湯シャンに失敗してフケだらけに…
- 脂漏性皮膚炎が治らない…
フケや脂漏性皮膚炎で悩んでいるなら、すぐにでも試してほしいシャンプーがあります。
それは持田製薬のコラージュフルフルシャンプーです。
- 湯シャンに失敗しフケと脂漏性皮膚炎だらけになるまで
- コラージュフルフルシャンプーでフケが治るまで
- ミコナゾール硝酸塩配合のおすすめシャンプー
わたしもフケだらけだったので、フケの辛さは誰よりもわかります。
あなたのなやみの解決につながれば何よりです。
※フケや脂漏性皮膚炎の原因は人それぞれです。まずは医師の診断を受けましょう。
コラージュフルフルシャンプーはフケや脂漏性皮膚炎におすすめ

湯シャンに失敗しフケだらけに
わたしがコラージュフルフルシャンプーをつかうまでの経緯をかんたんにお伝えします。
シャンプーの成分に疑問を持つようになり、湯シャンを試してみたことがきっかけです。
シャンプーをやめると髪の毛も頭皮もベッタベタになりましたが、本やYouTubeにあるように、皮脂が減っていくことを信じて湯シャンを続けました。

しかし皮脂量は減りません。ニオイも気になってきたのでシャンプーを復活させました。
そうしているうちに頭皮も髪の毛もパサパサになり、フケだらけになってしまったのです。


かさぶたが剝がれたような特大のフケもあり、人に頭を見られないように常にビクビクしていました…

そして、皮膚科を受診したときにサンプルでもらったのがコラージュフルフルシャンプーです。

どんなシャンプーを使ってもフケに効果はありませんでしたが、コラージュフルフルを使ったところフケがおさまったのです。

やっとフケを気にしない生活ができる…!
あのときの感動と安心感は忘れられません。
コラージュフルフルシャンプーの使用を止めるとやはりフケが発生します。しばらくはコラージュフルフルシャンプーを使用し、肌と菌のバランスを整えることにしました。
フケがおさまった後、生え際に脂漏性皮膚炎が発生しましたが、コラージュフルフルと皮膚科で処方されたケトコナゾール(ニゾラール)を塗り続けたところ症状はすこしづつおさまりました。


そして1年以上コラージュフルフルシャンプーを使用したところ、頭皮にも髪の毛にもうるおいがでてきて、フケとお別れすることができました。
それから、少しづつシャンプーの量を減らしたり間隔を開けて、再度湯シャンに挑戦しました。
現在、汗や皮脂が少ない日はシャンプーも湯シャンもしません。シャンプーで洗うのは2日に1回が基本です。コラージュフルフル以外のシャンプーで洗うこともありますがフケは出ません。
コラージュフルフルに出会わなければ、今も大量のフケに悩まされていたでしょう。
フケで悩んでいるなら、今すぐにでも「コラージュフルフルシャンプー」をつかってみてください。
ミコナゾール硝酸塩がフケの原因「マラセチア」に効く

わたしの場合、マラセチアというカビが増えすぎたことでフケと脂漏性皮膚炎につながったと考えられます。
そして、コラージュフルフルにはカビの成分を抑制するミコナゾール硝酸塩が配合されているのです。

ミコナゾール硝酸塩が配合されているシャンプーは限られています。
中でもコラージュフルフルシャンプーは上場企業の製薬会社が作ったシャンプーなので、安心感も信頼感も違います。
ミコナゾール硝酸塩配合のシャンプーを紹介

頭皮が乾燥しやすい人向けのシャンプーです。わたしも愛用しているシャンプーです。詰め替えもあります。ミコナゾール硝酸塩配合です。
頭皮が脂っぽい人向けのシャンプーです。ミコナゾール硝酸塩配合です。
ミコナゾール硝酸塩は配合されていませんが、脂漏性皮膚炎に特化したスカルプシャンプーです。ちょっとお高いですね。
わたしが職場で愛用しているシャンプーです。コスパが良い上にミコナゾール硝酸塩も配合されています。無印良品で買った容器に詰め替え用を入れています。
まとめ

何十年もシャンプーをしてきたのに、いきなり湯シャンに変えたら頭皮のバランスが崩れるのは当然です。
もし、湯シャンを試すのであれば、シャンプーの量を減らしたり、2日に1回は洗うなど、少しづつ始めてください。
背後に立たれたり、肩についたフケを気にする生活とはお別れしましょう。
フケや脂漏性皮膚炎で悩んでいるなら製薬会社が作ったコラージュフルフルシャンプーがおすすめです!
ありがとうございました!