【2021年9月】十和田湖宇樽部キャンプ場をみっちり紹介!(おすすめテントエリア・設備など)
青森県十和田湖にある
宇樽部キャンプ場(うたるべ)
に行ってきました!
静かで安くて設備も充実しています。
そして
なによりも十和田湖の景色が美しい!
2021年9月下旬の新しい情報です。
画像を多めにわかりやすく紹介します!
アクセスと概要
八戸西スマートICから1時間ほど。

正式名称は
4月26日から11月7日まで営業しています。
年中無休です。(天候などを除く)
キャンプ場の宿泊予約は下の番号から
0176ー75ー2477 管理棟
管理しているのは
カヌーなど自然ツアーのガイドもしています。
kai – Towadako Guidehouse 櫂(YouTube)

料金(安い)

日帰り、2人、普通車1台なら560円
フリーサイト、2人、普通車1台なら1350円
安すぎる...
景色も設備も充実してこの値段は安すぎです。
運営が市営、管理が委託だと
こういうミラクルがおきます笑
設備(充実)

トイレ
コテージかと思ったらトイレでした笑

清潔感バッチリ!

ウォシュレットはありませんが
便座ヒーターがついています。

シャワー・ランドリー

昨日できたの?
っていうくらい新しいです!
男女わかれているので安心です。

まずは洗濯しておきましょう。
洗濯機は200円
乾燥機は15分100円と良心的です。

「あ!洗剤忘れた...」
そんなこともあろうかと
フロントで売ってます!

洗濯している間にシャワーを浴びましょう。
脱衣場です。

シャワールーム
キレイです!

パナソニックのドライヤー

洗剤、シャンプー、ドライヤー
かゆいところに手が届いています。

炊事場・ゴミ置き場
炊事場は3ヶ所もあります。
かまどもたくさんありました。
全部埋まることはないでしょう。

炊事場の中にゴミ置き場があるので
ゴミ捨ても楽々です。

レンタル(豊富)
薪5kg 700円
醤油、油、お菓子、カップ麺...などなど


灯油ランタン(燃料付き)
大1000円、小800円

焚火台
スノーピーク 2200円
コールマン 1100円

ユニフレーム 1100円

お玉、トング、火ばさみ 各100円


あれ?
てぶらで来れるかも?
コテージ


電源サイト

サウナ

おすすめのテントサイト

- 利用禁止スペースに注意
- 子連れなら手前のサイトがおすすめ
(水遊び、トイレ、炊事場が近い) - 予約して早めにチェックイン!
- 奥のサイトが静かで景色もGOOD!
- 道が狭いので考えて駐車しよう!
利用禁止エリア
湖畔沿いの岸辺は共有エリアです。
火気は厳禁、テントも禁止されています。

半島部分も共有エリアです。

水遊びスペースになっています。
こどもたちが遊んでいたのでにぎやかでした。


子ども連れなら手前のサイト
トイレや炊事場に近いのは手前のサイトです。
子ども連れなら手前のサイトがおすすめです。

奥のサイトは静かで景色GOOD!
奥のサイトは静かで景色もよく最高です。
たまにボートやカヌーが横切るくらいです。

木が多く日陰がいっぱいです。
日が高い時間でもタープいらずでした。

奥のサイト風景を紹介











すばらしいスタッフと管理状況

スタッフがとってもやさしいです。
受付での説明、電話でもわかりやすく丁寧に対応してくれました。
アウトドアが好きそうなかっこいいお兄さんが待っています!
岸辺の火気厳禁エリアで
焚火台の火を消してるひとがいました。
「ちょっとくらいいいだろう」
とわたしも気にせずスルーしていました。
すると、見回りに来たスタッフが
「共有エリアなので火気はダメですよ~」
と注意していました。(やんわりと)
ちょっとしたことにもしっかり注意していることに感激しました。
トラブルなどがあったときにも真摯に対応してくれるでしょう。
ゴミが落ちていないことにもビックリです。
- ゴミが落ちていないから利用者もゴミを散らかさない。
- 何かあったときにしっかり対応してくれるから利用者もマナーを守る。
見えないところでのスタッフの努力が
居心地のいいキャンプ場を創りだしていると感じました!
気になったところ

湖畔沿いは人気
平日11:00にチェックインしたときには湖畔沿いに4組ほど。
14:00を過ぎるといいところは埋まります。
16:00には湖畔沿いは満員御礼です。
日帰り利用が17:00までです。
- 16:30くらいに片づけてるひと
- テントを設営していないひとに
「次、使っていいですか?」
と声をかけるのもいいかもしれません。
宿泊するなら予約必須
日帰り利用では予約ができません。
宿泊予約者が多い場合、日帰りの方は利用できません。
シーズンや土日の日帰り利用
予約なしの宿泊はキツイかもしれません。
予約・混雑状況を確認してからいきましょう。
予約はこちらから
0176ー75ー2477 管理棟
車道がせまい・わかりずらい
車道っぽいところはありますが、区分けされていません。
全体的にせまいので、混むとクルマの移動がむずかしくなります。
- ほかのテントスペースを潰さないように
- ほかのクルマが通れるように
- 自分のクルマを出しやすいように駐車しましょう。
木の根がむき出しになっていたり段差がおおいので、車高の低いクルマは注意が必要です。
奥のサイトはハイエースやデリカではせまくて厳しいと思います。
日没後にクルマを移動させるのは危険です。
傾斜
湖畔に向かってなかなかの傾斜があります。
フラットなスペースもありますが、傾斜対策は考えておきましょう。
酔っぱらうと十和田湖にホールインワンです笑

路面はかため
石、木の根がおおいのでしっかりしたペグが必要です。


風向き
湖畔側から吹いてくる風がメインです。
たまに左右からの風向きに変わります。
焚火を囲む場合は風向きに注意しましょう。

キャンプ場から夕陽は見れない
朝日は見れます。
時間にあわせて移動するのもおすすめです。
こんな景色が見れます。



街灯がない
真っ暗になります。
日没後の移動はライトが必須です。
スズメバチに注意
9月下旬、スズメバチが飛んでいました。
なにもしなければだいじょうぶです。
まとめ

- とっても静か
- 景色がすばらしい
- 安すぎる!
- 設備が充実している
- 日陰が多い
- 管理がしっかりしている
そんな宇樽部キャンプ場です。
宿泊は予約を
日帰りは混雑状況を確認しましょう。
予約&早めのチェックイン
宇樽部キャンプ場を楽しむポイントです。
ありがとうございました!
0176ー75ー2477 管理棟