【2023年9月】吾妻山の登山記録|天元大ロープウェイ・リフトのおすすめコース


- 吾妻山に登りたい!
- 天元台ロープウェイ・リフトの料金などは?
- ロープウェイ?リフト?同じじゃないの?
2023年9月、東吾妻山・西吾妻山に登りましたが、ロープウェイ・リフトをつかうべきか…なやみました…
- 天元台ロープウェイ・リフトの情報
- 東吾妻山・西吾妻山の登山記録(画像)

この記事を読むことで、天元台ロープウェイ・リフトをつかうべきかわかります!
先に結論です。
- ロープウェイは上下つかうべき
- 上りリフトもつかうべき
- 下りリフトはつかわなくてもOK
あなたの登山計画につながればなによりです!
※2023年9月時点の情報です。
天元台ロープウェイ・リフトの基本情報


まずは、ロープウェイとリフトのちがいを理解してください。
ふもとから天元台高原(スキー場)に行くため
スキー場内のリフト
運行区間

ロープウェイの運行区間です。
標高920m
標高1350m

リフトは3基あります。
終点の標高1450m
終点の標高1590m
終点の標高1820m
料金

最新の料金は公式サイトで確認してください。
運行期間・時間

ロープウェイは毎時20分間隔で運行しています。
- 0分
- 20分
- 40分
リフトは乗るひとがいるときだけ動かします。スタッフに声をかければ動かしてくれます。
運行期間・運休日などは公式サイトで確認してください。


本日の運行情報

運行情報は当日の朝、公式サイトにて更新されます。
2023年9月6日は台風13号の影響で運休していました。現地の雨や風は強くなかったものの、台風接近ということで運休したと思われます。
天候悪化で帰りは運休ということもあり得るので、あやしい日は行かないほうがいいでしょう。
登山計画が崩れてしまうので、運行情報をしっかり確認することをおすすめします。
天元台ロープウェイ・リフトをつかうべきか

ロープウェイは上下つかうべき
ふもとから天元台高原(スキー場)までは急勾配を1時間ほど歩かなくてはいけません。樹林帯の中を歩くので景色はありません。
しかし、ロープウェイなら6分で着くし景色も最高なのでつかうべきです。

下りもつかうべきです。上りロープウェイのありがたみを知ったあなたは、下りロープウェイをつかわないわけがありません笑
こだわりがなければロープウェイをつかうべきです。お金はかかりますが払うべき価値があります。

乗ればわかります笑
上りリフトはつかうべき

登山口はスキー場のいちばん上にあります。
動くリフトをながめながら、2時間ほどスキー場のゲレンデを歩くのは、なんとも悲しい気分になります。
そして、リフトに乗っている時間は35分もあります。それだけ長い距離があるということです。

のんびりリフトに乗ってボーッとすることをおすすめします。
下りリフトはつかわなくてもあっという間

ゲレンデの下り歩きはあっという間です。スキー板でゲレンデを滑るのと同じです。
元気なひとならリフトと同じか、それより早く降りることができます。

楽もしたい…節約もしたい…というのであれば、下りリフトが節約ポイントです!
東吾妻山の登山記録(画像)









ロープウェイの運行があやしいので東吾妻山へ変更しました。





浄土平ビジターセンターのトイレです!




リンドウがたくさん咲いていました!
















噴煙の風向きが変わったので「一切経山」には行きませんでした…





赤湯温泉で日帰り入浴をしました!
秘湯を楽しむ日帰りドライブ! リニューアルした「赤湯温泉好山荘」で癒しのひとときを

西吾妻山の登山記録(画像)
















スタッフさんみんな元気にあいさつしてくれます!














吾妻神社のまわりが休憩場所におすすめです!










まとめ

なだらかな湿地帯を気持ちよく歩くことができました!

こんなに気持ちよく歩けたのはロープウェイ、リフトのおかげです!
苦労して登るだけが登山ではありません。たまには文明の力を利用して、いつもとちがう新鮮な景色を見てみませんか?
ありがとうございました!